高血圧外来_診療内容
クリニックプラスは、高血圧や脂質異常症(高脂血症)、糖尿病といった生活習慣病の管理に力を入れています。健康診断で生活習慣病を指摘された方や、生活習慣病でお悩みの方はお気軽にご相談にいらしてください。お忙しくて通院が困難な方には、オンラインでの診療もご案内しております。
-高血圧
血圧は心臓から押し出される血液量(心拍出量)と、血管の収縮の程度やしなやかさ(血管抵抗)によって決まります。
年齢が進むにつれて、血管が硬くなり、血管抵抗が上がることで血圧が高くなります。
高血圧とは、安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態が続くことです。
日本では4300万人が罹患している、最も患者数の多い生活習慣病が高血圧です。
脳卒中や心臓病、腎臓病を予防する上で、血圧を適切な値に管理していくことは非常に重要になっています。
高血圧症の初期症状は明確なものがなく、自覚できないこともよくあります。
放置すると動脈硬化が進み、症状が出たときにはすでにさまざまな臓器に合併症を起こしているという場合もあります。
生活習慣を整え、定期的に血圧をチェックして管理することが大切です。
詳細な内容に関してはこちらからご確認ください。