健康診断を受けた後に気になるコレステロール値。HDLコレステロールは善玉コレステロールとよばれ健診の検査項目にも含まれます。HDL値が低いときを低HDLコレステロール血症といい、保健指導の対象となることも。低HDLコレステロール血症はどういった病気で、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。
低HDLコレステロール血症とは
採血結果でコレステロール値に注目すると、高い方が体に悪いというイメージを持たれるかもしれませんが、HDLコレステロール値は低いことが問題となります。
低HDLコレステロール血症の診断
低HDLコレステロール血症は体の中の脂質のバランスがくずれる脂質異常症の1つです。採血の検査でHDL40mg/dl以下を低HDLコレステロール血症と診断します。これは、生活習慣病の代表格ともいえるメタボリックシンドロームの診断項目の1つにも含まれます。HDL値が低くても特に症状がでないため、採血をして初めて診断することができます。
善玉コレステロールは多い方が良い
HDLコレステロールは「善玉コレステロール」とよばれ、動脈硬化のもととなるLDLコレステロール「悪玉コレステロール」が血液中に増えすぎたときに肝臓に回収する働きをしています。
HDLコレステロールが多いことで、LDLコレステロールを下げ、動脈硬化の進行をおさえることができるのでHDLコレステロール値は高いのが好ましい状態です。
低HDLコレステロール血症の原因
低コレステロール血症の原因は原発性と続発性の大きく2つにわけられます。原発性というのは生まれつきのもの、続発性は成長してから(多くは青年期以降)発症した病気によるものや生活習慣によるものなどです。多くは続発性にふくまれますが、HDL20mg/dlなど極端に数値が低い場合には原発性の可能性があり難病が隠れていることもあります。
生活習慣によるもの
低HDLコレステロール血症の原因としていちばん影響しているのが生活習慣です。喫煙や肥満、食生活の乱れや運動不足といった不摂生はHDLコレステロール値を下げてしまいます。喫煙はニコチンが作用し、HDLコレステロールを減少させ、中性脂肪を高くしてしまいます。
他の病気が原因
HDLコレステロール値は糖尿病や、肝臓、腎臓、甲状腺の病気などが原因で低くなります。その他にも一時的な感染症や悪性腫瘍、低栄養などが原因で低くなることがあります。
特に、糖尿病はインスリンという血糖を下げるホルモンが効きにくい体質になることでインスリンが作用せずに、HDLコレステロールは作られにくく、分解されやすくなるためHDL値は下がっていきます。肥満の方もインスリンが効きにくい体質なので同様のことがいえます。糖尿病や肥満が解消されることでインスリンの効き目もよくなり低HDLコレステロール血症が改善されていきます。
薬によるもの
普段飲んでいる薬が原因になることも。一部の降圧剤(サイアザイド系利尿薬や一部のβ遮断薬)などで低HDLコレステロール血症をきたすことがあります。
生まれつき
原発性に分類されるもので遺伝的に低HDLコレステロール血症になることがありますが、これは非常にまれなケースです。HDL20mg/dlと極端に低いときなどに疑いますが、アポリポタンパクA-Ⅰ異常症やタンジール病やレシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)欠損症のように難病指定されている病気もあります。
低HDLコレステロール血症は動脈硬化のリスク
脂質異常症で問題となるのは動脈硬化です。動脈硬化によって引き起こされる病気といえば、日本人の死因の上位にも入っている心臓病と脳卒中があります。この2つを合わせたら動脈硬化による病気が日本人の死因1位ともいえるほどです。低HDLコレステロール血症は無症状ながらも、動脈硬化を進行させます。
心臓病が増える
低HDLコレステロール血症は動脈硬化が進みやすい状態です。HDL値が低くなるごとに狭心症や心筋梗塞といった心臓病のリスクが高まりますが、特にHDL40mg/dl以下になると急激に発症リスクが高まるため注意する必要があります。
脳卒中のリスクが増える
脳卒中は脳梗塞や脳出血の総称です。いずれも動脈硬化が原因となり、血管が狭くなり詰まることで脳梗塞に、血管が瘤化して破裂することで脳出血にいたります。HDL30mg/dl以下の人はHDL60mg/dl以上の人にくらべ3倍脳卒中になりやすいとの報告もあります。
低HDLコレステロール血症の治療
低コレステロール血症の原因は、生活習慣が影響しているものが大半といわれています。この場合、HDL値を改善するのに生活習慣を見直すことが一番の近道です。
生活習慣を見直す
脂質異常症では生活習慣の改善が基本となります。食べ過ぎに注意することや食事のバランス、身体を動かすことなど生活習慣の改善に取り組むことで動脈硬化の予防につながります。
①食事療法
動物性脂肪、豚肉や牛肉や動物油、パーム油など飽和脂肪酸を控えることでLDLコレステロール値低下の効果が期待できます。一方で、極端に摂る量が少ないと脳出血が増えてしまうため、カロリーの4.5~7%程度が推奨されています。
飽和脂肪酸の代わりに青魚など不飽和脂肪酸を多く摂ることで動脈硬化の進行による冠動脈疾患の発症を予防することが期待できます。飽和脂肪酸を減らしてオリーブオイルやナッツなどの不飽和脂肪酸に置き換えることでLDLコレステロールや中性脂肪の値の改善につながります。
トランス脂肪酸はLDLコレステロール値が高くなり、HDLコレステロール値を下げてしまうといわれています。マーガリンやショートニング、それらを使った洋菓子やパン、加工品にはトランス脂肪酸が多く含まれる傾向にあるため注意してください。
伝統的な日本食は野菜や海藻が多いため、カロリーや飽和脂肪酸が抑えられており、不飽和脂肪酸を多くとることができるため理想的な食事といえます。
②運動療法
身体を動かすことは生活習慣病のコントロールにとても大切な習慣です。脂質異常症ではHDLコレステロール値の増加や中性脂肪値の低下、動脈硬化を予防することが期待できます。
有酸素運動が効果的といわれ、早歩きやゆっくりとしたジョギングなどを続けてください。少し息があがる程度の強度で、できれば毎日30分以上、毎日でなくても週3日以上、1週間で180分以上が理想的です。
③禁煙
生活習慣病のコントロールで禁煙はとても大切です。喫煙を続けることで動脈硬化を進行させてしまいます。脂質異常症においてはHDLコレステロール値を減らしてしまい、LDLコレステロール値と中性脂肪値を高くするといった影響がみられます。
薬で治療をする
あくまで生活習慣の改善が基本ですが、それでも管理が不十分な場合には薬の治療も考えます。フィブラート系やニコチン酸誘導体製剤といった脂質異常治療薬は、肝臓での中性脂肪・リポタンパク質の合成を抑制し、LDLコレステロール値を低下させるとともに、HDLコレステロールを増加させる働きがあります。
クリニックプラスでの低HDLコレステロール血症の診療の流れ
①問診
低HDLコレステロール血症が疑われる方には、普段どのような食生活をされているかや運動習慣の有無、喫煙歴などを聴取させていただきます。あらかじめLINE問診票でお答えいただけますといくらかスムーズに診療が進みます。また、健康診断で既に低HDLコレステロール血症を指摘されている方は、結果を持参ください。
②身体診察
低HDLコレステロール血症に関連して、合併症を疑うような所見がないかなど、医師が丁寧に診察を行います。
③検査
血液検査でHDLコレステロール値を測定します。既に健診で指摘されている方も、再検査を行いますので、当日は食事をとらないで受診ください。食後採血だと正しいHDLコレステロール値が出ないため、日を改めて再検査になることがありますので、ご注意ください。
④生活指導および処方
生活習慣病において最も大切なのは、生活習慣の是正です。普段とっている食事や運動、嗜好品などを聴取し、改善できる部分に関して指導を行なっていきます。生活習慣の是正だけではコントロールが不十分な場合、薬を処方します。定期的に採血を行い、HDLコレステロール値の推移をみながら、薬の量を調整していきますので、飲み忘れがない様にご注意ください。
クリニックプラスでは働く世代の方々の低HDLコレステロール血症をはじめ糖尿病や高血圧などの生活習慣病の予防、管理に力を入れています。生活習慣病の治療は、日々の生活習慣の改善と、薬の内服・通院を継続していくことが重要ですが、仕事でお忙しい方々はそこがなかなか難しいかと思います。クリニックプラスでは、事前LINE問診や、事前クレカ決済システムなど、テクノロジーを活用することで待ち時間を少しでも短くする取り組みを行っています。また、平日は夜の8時まで、さらには土日祝日も毎日営業することで、通院しやすい体制を整えています。低HDLコレステロールは自覚症状があまり出ないため、なかなか病気という認識を持ちにくいかもしれませんが、重篤な疾患の引き金になり得ます。健康診断などでHDLコレステロール値が低いといわれた方はぜひ一度相談に来てください。