糖尿病の治療中、薬の効きすぎなどが原因で血糖値が極端に下がり、冷や汗やめまいなどの症状が起きたり、ひどくなると意識がなくなってしまったりすることがあり、そのような状態を低血糖発作といいます。糖尿病の患者さんは高血糖だけでなく、このような低血糖発作にも注意する必要があるのです。低血糖発作は生命をおびやかす事態につながりかねません。患者さん本人だけでなく、ご家族や周囲の方々にも症状や対処法について理解してもらうために、低血糖発作について詳しく解説します。
低血糖発作とは
血液の中のブドウ糖の量(血糖値)が正常値より低くなり、冷や汗やめまい、意識障害などの症状が起こる状態を低血糖発作といいます。一般的には血糖値が70mg/dL未満になった状態を低血糖といいますが、どれくらい血糖値が下がると発作の症状が出るかについては個人差があります。
低血糖発作の原因は?起こりやすいのはどんなとき?
低血糖発作の原因として最も多いのは糖尿病の治療によるものです。糖尿病でない人が低血糖を起こすことはほとんどありません。糖尿病治療中は、次のようなときに低血糖発作を起こしやすいため、注意が必要です。
- インスリン注射や糖尿病治療薬の量を間違えてしまったとき
- 食事の量が少なかったり、食事時間が遅くなってしまったりしたとき
- 運動量が多すぎたとき、空腹時に運動したとき
- 糖尿病治療薬の量を増やしたり、薬を変えたりしたとき
低血糖発作の症状
糖尿病治療中の方で次のような症状が起きた場合、低血糖発作を起こしている可能性があります。それぞれの症状が起きやすい血糖値の目安についても記載します。
<血糖値70mg/dL程度>
・強い空腹感
・体がだるい
・冷や汗をかく
・脈が速くなる
・ふるえ
・吐き気
<血糖値50mg/dL程度>
・めまい
・眠気
・言葉が出ない
・物が見えにくい、目がかすむ
<血糖値30mg/dL程度>
・意識がもうろうとする
・異常行動
・けいれん
・昏睡(こんすい)状態
これらの症状がすぐに出る人もいれば、なかなか出ない人もいます。また、どのような症状が出るかも人によって違います。低血糖発作を経験したときには、自分の症状の特徴をしっかりと覚えるようにしておくことで、その後も対処がしやすくなります。
低血糖発作への対応
低血糖発作が起こってしまったら、どのように対処したら良いのでしょうか。自分で対処できる場合と、周囲の人の助けが必要な場合についてそれぞれ解説します。
低血糖かもと思ったら
自分で「低血糖かも」と感じたら、すぐに次のようなものを摂って血糖値を上げるようにしましょう。車を運転している場合はすぐに車を止めて対処することが大切です。
- ブドウ糖10g
- 砂糖20g
- ブドウ糖を含む清涼飲料水150~200mL
- アメ玉、チョコレート
人工甘味料では血糖を上げることはできないため、清涼飲料水を飲む際には注意が必要です。また、αグルコシダーゼ阻害薬というお薬を飲んでいる場合は必ずブドウ糖を摂るようにしてください。砂糖を飲んでもすぐに吸収されず、血糖が上がるまでに時間がかかってしまうからです。
大抵の場合、これらを摂取してから15分以内に低血糖発作はおさまります。しかし、もし症状が改善しない場合には同じものを再度摂るようにします。
本人の意識がない場合
重症の低血糖発作が起きると、意識がもうろうとしたり昏睡状態になったりしてしまい、自分でブドウ糖を摂ることができなくなる場合があります。周囲の人が無理に飲ませようとすると、窒息などの原因になりかねません。周りの方は、水に溶かしたブドウ糖や砂糖を歯茎に塗りつけ、すぐに救急車を呼ぶようにしてください。
医師から処方されたグルカゴン製剤がある場合には、本人に代わって家族の方が処置してあげてください。グルカゴン製剤は血糖値を上げるための薬で、注射薬と点鼻薬があります。使い方や保管場所について日頃から家族間で共有しておくと安心です。
低血糖発作の予防と対策
低血糖発作の予防と対策のために、次のようなことに気を付けることが必要です。
- 低血糖発作が起きてしまった後は、そのときの状況や原因を振り返り、次からの予防策を考えるようにする。
- 低血糖を起こしてしまったときのために、ブドウ糖や砂糖、清涼飲料水などを常に持ち歩く。
- 低血糖発作の症状や対処法について、家族や周囲の人に話しておく。
- 糖尿病患者であることを示す「糖尿病患者用IDカード」を携帯する。
- 運転前には必ず血糖値を測定する。空腹時に運転をしない。
低血糖発作の正しい対処法について主治医に相談を
低血糖発作は対処が遅れると命の危険につながりかねません。携帯しておくべきブドウ糖などの量や、実際に発作が起きてしまったときの対処法など、ご自身の状態に合わせた対応について主治医によく確認するようにしてください。
クリニックプラスでの低血糖発作の診療の流れ
①問診
初回の方はまず問診で、糖尿病の治療歴がないか、症状などから低血糖発作の可能性がないかなどを判断します。インスリンの治療を受けている場合は、最後にどのくらいの量を打っていて、食事の摂取量はどれくらいか、普段どの程度コントロールできているかなどを伺います。普段の血糖測定値を記録している手帳をお持ちの方はご持参ください。
②身体診察
低血糖発作を疑う所見がないかなど、診察を行います。
③検査
低血糖発作が疑われた場合、簡易血糖測定を行います。指先のしずく程の血液を採取するだけで、数秒後には血糖値を測定することができます。
④治療
治療はブドウ糖の注射を行います。多くの方はブドウ糖を注射することで症状の改善を得ることができます。症状の改善が得られた後に、再度低血糖発作が起きないようにするために生活の指導や、インスリン量を調整したりします。
⑤専門病院への紹介
時にブドウ糖の注射を行っても反応がいまいちな場合もあります。そういった場合には、専門病院へ速やかに紹介します。
低血糖発作は命に関わる病気です。低血糖発作が疑われた場合には、直ぐに医療機関を受診するようにしましょう。クリニックプラスは平日夜の8時まで、さらには土日祝日も毎日営業しています。事前LINE問診や、事前クレカ決済システムなど、テクノロジーを活用することで待ち時間を少しでも短くする取り組みも行っていますので、いつでも治療のご相談にいらしてください。