加算について
【医療情報取得加算】【医療DX推進体制整備加算】
マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。2024年6月より、医療情報取得加算として以下の通り、診療報酬点数を算定します。
マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。
医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に取り組んでおります。この加算は、医療の質向上と業務効率化を目的として、以下の取り組みを行うことで認められています。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年3月31日までの経過措置)
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。
【明細書発行体制等加算】
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
【一般名処方加算】
当院では、現在一部の医薬品の供給が不安定な状況に対し、患者様への医薬品提供の安定化を図るため、後発医薬品の使用促進に努めております。
【外来感染対策向上加算】【発熱患者等対応加算】
外来感染対策向上加算は、組織的な感染防止対策につき、厚生省大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る)において診療を行った場合、外来感染対策向上加算として、受診された方お一人につき月1回に限り所定点数を加算できるものです。
当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様を受け入れています。また、受入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者の動線を分ける等の対応を行っています。
【院内トリアージ実施料】
当院では平日18時以降、土曜12時以降、日祝終日に受診された患者様に対し、その病状を確認させていただき、当院が定める基準に基づいて緊急度や重症度を判断、診療の優先順位を決める「院内トリアージ」を実施しております。
トリアージとは患者様の症状に従って専任の職員が緊急度を判断し、診療の優先順位付けを行います。 患者様の緊急度や重症度によって決定しますので、ご来院された順番での診察とは限りません。 場合によっては、後から来院した患者様を先に診療することがあります。
院内トリアージを実施した場合、診療に係る料金に「院内トリアージ実施料」を算定させていただきます。 国で定められている実施料の保険点数は300点となり、自己負担額は3割負担の方であれば900円の自己負担が生じます。
あらかじめご了承ください。
【情報通信機器を用いた診療】
当院では情報通信機器を用いた診療に対応しております。
※向精神薬は処方しておりません