ジュクジュク湿った皮疹:カンジダ皮膚炎かも 

「皮膚のジュクジュクしたデキモノがなかなか治らない」「前にもらったステロイドを塗ってみたら悪化した」こんなふうに、皮膚の症状でお悩みの方はいませんか?

その症状は、もしかすると「カンジダ皮膚炎」かもしれません。今回は、カンジダ皮膚炎の原因や対処法についてご紹介します。

カンジダ皮膚炎とは

カンジダ皮膚炎とはどのようなものか、また、部位によってどのような症状が出るのかご紹介します。

カンジダ皮膚炎の原因

「カンジダ」というのは、カビの一種です。誰の皮膚にも一定量存在している種類のカビですが、何らかのきっかけでこのカンジダが異常に増殖すると、カンジダ皮膚炎を起こします。

以下のような人は体の免疫が弱く、カンジダ皮膚炎を起こす可能性が高いです。

  • 糖尿病の方

  • ステロイドなどの免疫抑制剤を使っている方

  • 透析をしている方

  • 抗がん剤治療中の方

  • 高齢者

  • 赤ちゃん

皮膚表面:皮膚カンジダ症

カンジダが皮膚の表面で増殖したものを皮膚カンジダ症と呼びます。ジュクジュク湿ったかんじの皮膚表面のただれ、小さな水ぶくれなどが主な症状です。痒みを感じることもあります。わきの下、内また、おむつ内、乳房の下など蒸れやすい場所にできることが多いです。

通常は他人にはほとんどうつりませんので、お風呂や温泉を過剰に心配しなくても問題ありません。念のため、薬を塗るときなど患部に触った後は手を洗うようにしましょう。

性器周辺:性器カンジダ症

陰部でカンジダが異常に増殖してしまって症状を呈したものを性器カンジダ症と呼びます。カンジダはヒトの皮膚や女性の膣内に元々存在しているので、性器カンジダ症は性病ではありません。疲れがたまったとき、抗菌薬を飲んだときなどに発症しやすいです。

女性は陰部の強いかゆみや熱感(ヒリヒリ感)、おりものの変化(白くドロッとする)、匂いがきつくなるなどの症状が出ます。

男性の場合、性器が外に露出しており蒸れることが少ないため性器カンジダ症になりにくいです。発症すると、陰茎の先端が赤くなったり小さな水ぶくれができたりします。

性病ではありませんが、性器カンジダ症を発症している最中に性交渉をおこなうと感染することがあるため、治癒するまで性交渉を控えると良いでしょう。

口の中:口腔カンジダ症

舌や頬の内側でカンジダが増殖すると口腔カンジダ症を発症します。

ステロイドをはじめとした免疫抑制剤の飲み薬、抗がん剤、ステロイドの吸入薬などを使っているときに生じやすいです。

舌の表面や頬の内側に白や黄色の苔のようなものが付着していたら、口腔カンジダ症かもしれません。ピリピリしたり、少し味覚が鈍くなったりすることがあります。

カンジダ皮膚炎の診断・治療法

ここでは、主に皮膚カンジダ症の診断や治療についてご紹介します。

カンジダ皮膚炎の診断方法

症状のある皮膚の一部をとって顕微鏡で観察し、カンジダがいるかどうか確認します。痛みはほとんどありませんので、赤ちゃんでも心配なく受けられる検査です。

口腔カンジダ症の場合は見た目でもある程度推測がつきますが、舌などに付着した苔を拭って検査する場合もあります。

女性の性器カンジダ症の場合は、特殊な器具を使って膣内のオリモノを検査する必要がありますので、婦人科の受診が必要になるかもしれません。

カンジダ皮膚炎の治療法

基本的には、カビを殺す「抗真菌薬」の外用薬(塗り薬)を2週間程度使用してもらいます。口腔カンジダ症の方は、抗真菌薬の成分が含まれたうがい薬を使います。性器カンジダ症の場合は膣錠が有効です。陰部の周辺にかゆみがあれば、抗真菌薬の塗り薬も使用します。

カンジダ皮膚炎と似たような皮膚疾患

カンジダ皮膚炎をはじめ、皮膚症状の見分けは難しいものです。カンジダ皮膚炎と似たような疾患を4つご紹介します。

おむつかぶれ

赤ちゃんや高齢者などで生じる「おむつかぶれ」は、カンジダ皮膚炎と見かけが非常に似ています。どちらも、赤い小さな発疹がいくつも生じて、痒みを感じることも多いです。どちらの疾患も、おむつと触れている部分、おむつの内側で蒸れる部分に症状が出ます。

カンジダ皮膚炎は、皮膚のシワの間にも症状が広がっているのが特徴です。

あせも(汗疱)

あせもは、症状の出る場所がカンジダ皮膚炎と似ています。あせもにはステロイドが効果的ですが、カンジダ皮膚炎はステロイドを使っていると悪化する点が大きな違いです。

癜風(でんぷう)

カンジダ皮膚炎と同じく、カビ(マラセチア菌)による皮膚疾患です。硬貨くらいの大きさの円状の発疹(褐色〜白色)がいくつも生じます。

カンジダ皮膚炎のように、免疫抑制剤を使っている方にも生じますが、癜風は元気で汗かきな人にも生じるのが特徴です。

細菌性膣炎

細菌性膣炎も、性器カンジダ症と同様に女性器周辺の強いかゆみ、おりものの変化(白っぽいボソボソに固まったおりものになることが多い)、匂いの変化が生じます。

疲れているとき、抗菌薬を使用したときなどに生じるもので、こちらも性病ではありません。

カンジダ皮膚炎を起こさない・再発させないために

カンジダ皮膚炎を起こさないために、気をつけたいことを3つお伝えします。

乾燥させる

皮膚はよく乾燥させることが大切です。カンジダは、ジメジメした湿った環境を好んで増殖します。

入浴後はしっかり水分を拭き取る、汗をかいたら拭き取るなど、意識するようにしましょう。

清潔に保つ

皮膚やおむつ内を清潔に保つことも大切です。

入浴したら石けんを使って皮膚をきれいにし、おむつは汚れたらすぐに取り替える・汚れていなくても長時間着用したら取り替えるようにしてください。生理用ナプキンやおりものシートも、あまり汚れていなくても数時間経過したら取り替えましょう。

治療期間を守る

カンジダ皮膚炎で抗真菌薬の塗り薬を処方されたら、医師が指示した期間しっかりと塗るようにしましょう。見た目には治ったように感じられるとしても、治療期間が短いとカンジダが残っている可能性があります。治癒したかどうか、確認のため再受診をお願いすることもありますので、ご協力ください。

クリニックプラスでのカンジダ皮膚炎の診療の流れ

①問診

症状などの病歴について話を聞きます。LINEの事前問診にお答えいただくと、診療がスムーズに行われます。

②診察

患部の診察を行います。皮膚疾患の診断は視診が重要です。医師が丁寧に診察を行っていきます。

③検査

患部の皮膚を数か所採取し、顕微鏡でカンジダがいるか検査をします。

④治療

検査でカンジダが陽性であれば、抗真菌薬を用いて治療します。

カンジダ皮膚炎はごくありふれた疾患です。お悩みの方は、医療機関を受診することで、解決するかもしれません。クリニックプラスは、平日は夜の8時まで、土日祝日も毎日営業しております。是非一度ご相談にいらしてください。

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

診療内容

内科

(発熱 / 感染症外来)

新型コロナウィルス感染症

内科

(一般 / 生活習慣病 / 非感染症外来)

皮膚科

アレルギー科

小児科

循環器専門外来

自費診療

健康診断

予防接種

オンライン診療

診療内容一覧へ

keyboard_arrow_right

内科・皮膚科を中心に、小児科・アレルギー科をカバーする幅広い総合診療(プライマリ・ケア)を平日夜間(18時以降)、休日(土日祝日)も提供しています。
新型コロナウィルス感染症の抗原検査・PCR検査や抗体検査から、インフルエンザワクチン、破傷風ワクチンなどの予防接種まで幅広く対応しています。
感染症疑いや、発熱症状のある患者様への検査は、クリニックプラスにて診察・検査可能です。
内科では、コロナ、風邪、それ以外の風邪症状に隠れた別の病気や特殊な感染症がないかなども含めて丁寧に診察・治療を行なっております。日常的にみられるような症状でお困りの初診の方、あるいは紹介状をお持ちの方で今後定期的に当院に通院管理をご希望の方も、もちろん受診可能です。
アレルギー科では、舌下免疫療法をはじめ、花粉症やアレルギー性鼻炎、喘息といったアレルギー疾患を扱っております。

御来院はこちらへ

クリニックプラス 下北沢

所在地

東京都世田谷区北沢2丁目24-5 シモキタフロント2F

アクセス

小田急線・京王井の頭線 下北沢駅中央口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

循環器科

皮膚科

小児科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 高円寺

所在地

東京都杉並区高円寺北3−22−18 たちばなビル4階

アクセス

JR中央・総武線 高円寺駅北口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 中野

所在地

〒164-0001 東京都中野区中野3丁目34−29 中野パールスカイビル 6F

アクセス

JR中央本線中野駅南口から徒歩1分丸井隣り

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

TOPkeyboard_arrow_right診療内容keyboard_arrow_right皮膚科keyboard_arrow_right

ジュクジュク湿った皮疹:カンジダ皮膚炎かも 

LINEで予約

クリニック受付はこちら

LINEでかんたん予約