ニキビ(尋常性痤瘡) 

・ニキビ(尋常性痤瘡)とは?

ニキビは日本人の90%以上が経験する疾患で、特に思春期に悪化するケースが多いですが、大人でもニキビで悩んでいる方は沢山います。ニキビの出方は、生活習慣やストレスなどの環境的な要因のほか、遺伝的な要因もあると言われています。ニキビについて知識を深め、適切なケア・治療を行うことで、ニキビの悩みを解決することができます。

・ニキビの発症メカニズム

ニキビが発症するまでを4つのステップで説明できます。

1. アンドロゲン(男性ホルモン)が皮脂をつくる脂腺の活動を活性化させます。
2. すると、毛穴が皮脂で詰まります。この状態を面皰(めんぽう)と言います。
3. そして、毛包内にアクネ菌(ニキビ菌)が皮脂の増加とともに増殖します。アクネ菌は自身の持つリパーゼという酵素で皮脂を分解し、遊離脂肪酸に変えます。
4. アクネ菌と遊離脂肪酸が、炎症物質を産生し、それによって招集された好中球という白血球が毛包を破壊することでさらに炎症が強まり、ニキビとなります。

・ニキビになりやすい肌はどんな肌?

肌質は皮脂量と水分量の組み合わせで、「普通肌」、「脂性肌」、「乾性肌」、「乾燥型脂性肌」の4つに分類されます。ニキビができやすいのは、皮脂量が多く、水分も多い「脂性肌」(いわゆるオイリースキン)です。キメが粗く毛穴が目立つ、すぐに化粧崩れしまう、毛穴が黒ずんで見えるといった方は「脂性肌」の可能性があります。

編集/光井武夫:新化粧品学 第2版, p.32, 南山堂, 2001

・ニキビの症状は?

ニキビの出来始めは、皮脂が詰まった面皰と呼ばれる状態であり、正常な皮膚の色で小さな盛り上がりとしてみられる白ニキビ(閉鎖面皰)と、毛穴に溜まった汚れが黒ずみとしてみられる黒ニキビ(開放面皰)があります。これに炎症が加わると、赤みを帯びたブツブツの赤ニキビ(紅色丘疹)となり、黄白色の膿(膿疱)を伴うようなります。炎症が進んだニキビは、瘢痕を残すことがあり、これは一度できてしまうとなかなか良い治療法がないので、早期に適切なケア・治療を行うことが大切です。

・ニキビの治療

ニキビの治療は継続することが最も大切です。具体的には①抗菌薬の外用あるいは内服、②ビタミンの補充、③ピーリング(毛穴のつまりを軽減する)の3つがメインの治療となります。また、急性期と慢性期で必要な治療が変わってくるので、医師とこまめに相談しながら、薬を使用して行くことが、治療への近道です。当クリニックでは、保険診療下で、抗菌薬の飲み薬や塗り薬、ビタミン剤の処方や、ピーリング効果のある薬を処方することが可能です。ニキビに効く漢方薬も取り扱っております。

また、日々のスキンケアや生活リズムの改善もニキビの治療・予防には欠かせません。当クリニックでは適切なスキンケアの指導も行なっております。

さらに当院では、これらの治療や日々の生活リズムやスキンケアを徹底しても、なかなかニキビが改善しない方には、自費診療になりますが、ケミカルピーリングや高濃度ビタミン点滴療法なども行っております。

自費診療でのニキビ治療について

・ニキビで来院された方の当院での診療の流れ(診察所要時間目安:5〜7分)

1. 問診・診察

皮膚疾患は見た目の診察と患者さんからのお話が診療のほとんどをしめます。事前問診でお答えいただいた内容に加えて、診断に必要な情報や所見を集めます。

2. 処方・スキンケアの指導

診断がついたらお薬を処方します。塗るタイプのお薬と飲むタイプのお薬をうまく使い分けて処方いたします。また、日々のスキンケアや生活リズムの改善もニキビの治療・予防に重要なので、適切なスキンケアの指導などもいたします。

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

診療内容

内科

(発熱 / 感染症外来)

新型コロナウィルス感染症

内科

(一般 / 生活習慣病 / 非感染症外来)

皮膚科

アレルギー科

小児科

循環器専門外来

自費診療

健康診断

予防接種

オンライン診療

診療内容一覧へ

keyboard_arrow_right

内科・皮膚科を中心に、小児科・アレルギー科をカバーする幅広い総合診療(プライマリ・ケア)を平日夜間(18時以降)、休日(土日祝日)も提供しています。
新型コロナウィルス感染症の抗原検査・PCR検査や抗体検査から、インフルエンザワクチン、破傷風ワクチンなどの予防接種まで幅広く対応しています。
感染症疑いや、発熱症状のある患者様への検査は、クリニックプラスにて診察・検査可能です。
内科では、コロナ、風邪、それ以外の風邪症状に隠れた別の病気や特殊な感染症がないかなども含めて丁寧に診察・治療を行なっております。日常的にみられるような症状でお困りの初診の方、あるいは紹介状をお持ちの方で今後定期的に当院に通院管理をご希望の方も、もちろん受診可能です。
アレルギー科では、舌下免疫療法をはじめ、花粉症やアレルギー性鼻炎、喘息といったアレルギー疾患を扱っております。

御来院はこちらへ

クリニックプラス 下北沢

所在地

東京都世田谷区北沢2丁目24-5 シモキタフロント2F

アクセス

小田急線・京王井の頭線 下北沢駅中央口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

循環器科

皮膚科

小児科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 高円寺

所在地

東京都杉並区高円寺北3−22−18 たちばなビル4階

アクセス

JR中央・総武線 高円寺駅北口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 中野

所在地

〒164-0001 東京都中野区中野3丁目34−29 中野パールスカイビル 6F

アクセス

JR中央本線中野駅南口から徒歩1分丸井隣り

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

TOPkeyboard_arrow_right診療内容keyboard_arrow_right皮膚科keyboard_arrow_right

ニキビ(尋常性痤瘡) 

LINEで予約

クリニック受付はこちら

LINEでかんたん予約