手が冷たくて赤紫色に。しもやけ(凍瘡) 

冬になると手が赤紫色になり、赤く腫れ上がったりしてしまう方もいるでしょう。凍瘡、いわゆるしもやけの症状です。しもやけによる手や足の痛みで生活に支障をきたしてしまう前に病気について理解し、対処しましょう。しもやけの特徴や原因、治療について解説していきます。

しもやけ(凍瘡)とは

手先や足先などにみられることの多いしもやけ(凍瘡)。特徴について解説していきます。

しもやけ(凍瘡)ってどんな病気?

しもやけ、病名では凍瘡といい、寒い時期に起こる皮膚病です。寒暖差の激しい環境により血流障害をきたし、炎症をおこすことで手先や足先、耳たぶなど毛細血管の集まる身体の末端が赤紫色になり腫れ上がります。

凍傷とは違う

凍傷も同じように寒さに起因しますが凍瘡とは少し異なります。手先足先が非常に冷たい環境にさらされることで血流が悪くなり、皮膚の組織まで破壊されてしまう状態を凍傷といいます。

しもやけ(凍瘡)の原因

しもやけは寒さだけが原因ではありません。しもやけになりやすい要因がいくつかあげられます。また、病気によってしもやけ様の症状がでることもあります。

寒冷刺激

しもやけが増える時期は冬の終わりから春にかけて、寒い日と暖かい日が入り交じる気候でしもやけが起きやすいです。平均気温4~5℃、1日のなかで10℃程度気温差がある気候だと起こりやすいといわれ、寒い地域だけでなく、気温差のある温暖地でも発症することがあります。寒いときには血管は収縮しやすく、暖かいときには血管は広がります。寒さと暖かさにより血管の収縮と拡張が繰り返されることで血流障害をひきおこし、しもやけとなるのです。

その他の原因

しもやけのきっかけとなるのは気候だけではありません。同じ地域に住んでいる人でも、しもやけを発症する人としない人がいます。血流障害をきたしやすい体質のひとはしもやけを発症しやすく、遺伝的な素因とも関係があると考えられています。

全身の病気がかくれていることがある

しもやけ(凍瘡)ではないものの、しもやけのように手先、足先の色が変わり、痛みなどがでることがあります。通常のしもやけは寒暖差の強い時期に多くでますが、気候に関係なく症状がでる場合にはただのしもやけではないかもしれません。

  • 全身性エリテマトーデス
    自己免疫疾患のひとつで若い女性に多い病気です。手先や手のひら、足の裏などが赤く腫れ上がり、凍瘡様紅斑と呼ばれます。

  • シェーグレン症候群
    全身性エリテマトーデスと同様に30~50代に多い自己免疫性疾患です。口や眼の乾きが特徴的な症状で、膝下や顔などにしもやけ(凍瘡)がでることがあります。

  • 全身性強皮症
    皮膚や内臓が硬くなる全身性強皮症という病気があります。免疫異常やその他の要因が関係して発症しますが、特徴的な症状にレイノー現象、レイノー症状があります。冷たいものにさわったあとなどに指が真っ白になり、その後赤や紫色になる症状です。しもやけと似ていますが、指先が真っ白になるのはしもやけにはみられない症状ですので注意してください。

しもやけ(凍瘡)の症状

しもやけの症状やタイプ分け、好発部位(症状が出やすい部位)について解説していきます。

しもやけの特徴的な症状

しもやけは皮膚が赤色や赤紫色に腫れ上がります。かゆくなることや痛がゆい、ジンジンと感じる症状を伴うことも少なくありません。ひどくなると水疱ができてしまったり、水疱が破れてただれてしまったりすることもあります。また、常にかゆいわけではなく、暖かい屋内に入ったときや入浴時など、末端部分が温まったタイミングでかゆみを感じやすくなります。

しもやけは2つのタイプに分けられます。ひとつは多形紅斑型といわれ、円形の発疹が多発するもので大人に多いものです。もうひとつは樽柿型で、手全体、ないしは足全体が腫れ上がってしまうタイプで子どもに多いとされます。

好発部位は手や足先

しもやけが起きやすいのは外気にさらされる頻度が多く、細い血管が多く通っている身体の末端。手や足の先、耳介でよくみられ、頬や鼻の頭など、露出している部分でもしもやけがみられることがあります。

学童期や思春期に多い

しもやけは就学前の4、5歳頃から増えていきます。ピークは学童期や思春期とされ、女子の方が男子に比べてしもやけがでやすいといわれています。

成人以降は減りますが、水仕事をしている方、高齢者にも起こることがあります。

しもやけ(凍瘡)の治療法

しもやけは通常1~3週間で治るとされていますが、日常生活に影響がでてしまうこともあります。治療法について解説します。

外用

血行を促進するためのビタミンE製剤、ヘパリン類似物質製剤を塗ることで症状の軽減が期待できます。炎症が強いときには炎症を抑える作用のあるステロイド製剤を外用します。

内服

軟膏で効果が不十分な場合にはビタミンE製剤の内服を用います。

その他の治療

血流障害がしもやけを引き起こすため、マッサージや半身浴などで血流をよくすると、症状を軽減する効果が期待できます。また、末端だけでなく体幹も冷やさないようにすることも大切です。

しもやけ(凍瘡)の予防

毎年同じ時期になると手が赤くなるという方もいるでしょう。予防法について解説していきます。

身体を冷やさない

手足の先や耳、頬などが直接外気にあたらないように気をつけてください。手袋や耳当てをするといった防寒対策をしましょう。温かい飲み物や食べ物などを積極的にとることで身体を温める効果も期待できます。

毎年同じ時期になると手が赤くなるという方もいるでしょう。予防法について解説していきます。

水分は拭き取る

汗をかいたときにはそのままにしておかないようにします。靴下を1日の中で履き替えるのもいいかもしれません。手を洗った後、水仕事のあとなどはしっかり手をふくように心がけましょう。

治りにくいしもやけに注意

1日のなかで寒暖差の激しい時期はしもやけ(凍瘡)になりやすい時期。毎年その時期に手が赤く、かゆくなる人は予防を心がけてください。時期に関係なくしもやけの症状が出る人、治りにくい人は別の病気が隠れている可能性があるので医療機関を受診することをお勧めします。

クリニックプラスでのしもやけの診療の流れ

①問診

いつごろから、どこに、どういうタイミングで、どのような症状がでているのかを聞いていきます。LINEの事前問診にお答えいただくと、診療がスムーズに行われます。

②診察

患部の診察を行います。皮膚疾患の診断は視診が非常に重要です。医師が丁寧に診察を行っていきます。

③検査

しもやけ以外の病気が隠れていることを疑った場合には、血液検査を行う場合もあります。

④治療

外用薬や内服薬を用いて治療をしながら、日々の生活での注意点や、予防として行うべきことなどについて指導を行っていきます。

日常生活に影響が出てしまう程のしもやけは治療が必要です。場合によっては、他の病気が隠れているかもしれません。しもやけの症状でお困りの方は医療機関を受診するようにしましょう。クリニックプラスは、平日は夜の8時まで、土日祝日も毎日営業しております。是非一度ご相談にいらしてください。

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

診療内容

内科

(発熱 / 感染症外来)

新型コロナウィルス感染症

内科

(一般 / 生活習慣病 / 非感染症外来)

皮膚科

アレルギー科

小児科

循環器専門外来

自費診療

健康診断

予防接種

オンライン診療

診療内容一覧へ

keyboard_arrow_right

内科・皮膚科を中心に、小児科・アレルギー科をカバーする幅広い総合診療(プライマリ・ケア)を平日夜間(18時以降)、休日(土日祝日)も提供しています。
新型コロナウィルス感染症の抗原検査・PCR検査や抗体検査から、インフルエンザワクチン、破傷風ワクチンなどの予防接種まで幅広く対応しています。
感染症疑いや、発熱症状のある患者様への検査は、クリニックプラスにて診察・検査可能です。
内科では、コロナ、風邪、それ以外の風邪症状に隠れた別の病気や特殊な感染症がないかなども含めて丁寧に診察・治療を行なっております。日常的にみられるような症状でお困りの初診の方、あるいは紹介状をお持ちの方で今後定期的に当院に通院管理をご希望の方も、もちろん受診可能です。
アレルギー科では、舌下免疫療法をはじめ、花粉症やアレルギー性鼻炎、喘息といったアレルギー疾患を扱っております。

御来院はこちらへ

クリニックプラス 下北沢

所在地

東京都世田谷区北沢2丁目24-5 シモキタフロント2F

アクセス

小田急線・京王井の頭線 下北沢駅中央口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

循環器科

皮膚科

小児科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 高円寺

所在地

東京都杉並区高円寺北3−22−18 たちばなビル4階

アクセス

JR中央・総武線 高円寺駅北口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 中野

所在地

〒164-0001 東京都中野区中野3丁目34−29 中野パールスカイビル 6F

アクセス

JR中央本線中野駅南口から徒歩1分丸井隣り

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

TOPkeyboard_arrow_right診療内容keyboard_arrow_right皮膚科keyboard_arrow_right

手が冷たくて赤紫色に。しもやけ(凍瘡) 

LINEで予約

クリニック受付はこちら

LINEでかんたん予約