不整脈 (ドキドキ・失神) 

・不整脈とは?

心臓は電気信号が流れることで動いています。その電気の流れに何らかの異常が起きた状態の総称を不整脈といい、下記の通り、いろんな種類の不整脈があります。

◆心房細動 / 心房粗動
◆洞不全症候群
◆房室ブロック
◆期外収縮(上室性・心室性)
◆心房頻拍
◆発作性上室性頻拍
◆WPW症候群
◆心室頻拍 / 心室細動

不整脈の種類によっては治療方法も全く異なりますので、専門外来で正しい診断と治療を受けることが重要です。

・どんな症状がでますか?

不整脈は、脈が速くなるタイプの不整脈(頻脈)と、脈が遅くなるタイプの不整脈(徐脈)の2つに大きく分けられます。

不整脈を診断するためには、不整脈が出ている現場をおさえなければ診断ができませんので、症状がおさまってからではなく、まさにその症状がでている時に受診していただくことが重要です。もし既によくなってしまった場合でも、放っておくと命に関わる不整脈もあるので、上記のような症状を感じたら、すぐに受診していただきますようお願いいたします。

・どんな検査を行いますか?

不整脈が疑われた場合、当院では以下のような検査を行います。

◆心電図検査
◆ホルター心電図(24時間心電図)
◆採血検査
◆心エコー検査

不整脈は心電図検査でほぼ確実に診断可能な病気ですが、難しいのは現場をおさえられるかどうかです。不整脈の頻度が多ければ多いほど診断しやすいですが、頻度が少ないと、1回の検査では診断に至らないことが多く、根気よく検査を繰り返す必要があります。また、診断に至っても、どの程度治療が必要かということに関しては、採血の結果や、心エコー検査の結果などから心臓の状態も評価しながら決めていくことが重要です。

・どんな治療を行いますか?

不整脈の治療選択肢として、下記のようなものがあります。

◆薬による治療
◆心臓カテーテル治療(カテーテルアブレーション、Watchman)
◆ペースメーカー

薬による治療でコントロールを試みますが、それでもコントロールがつかない場合は、心臓カテーテル治療を検討します。最近では「心房細動」という不整脈の大きな合併症の1つである「脳梗塞」を予防するためのWatchmanというデバイスも、保険診療で受けられるようになりました。こういった治療が必要と判断された際は、カテーテル治療の経験が豊富な病院をご紹介いたします。また、緊急でペースメーカーが必要なこともありますが、そういった場合も機関病院との強いパイプで、速やかに近くの大きな病院をご紹介できます。

・不整脈で来院された方の当院での診療の流れ(診察所要時間目安:7〜10分)

1. 問診

事前にお答えいただいた問診票の内容に加えて、いつから、どれくらいの頻度で、どれくらいの時間症状が持続するかなど、詳しくお話を聞きます。

2. 身体診察

心臓の音を聞いたりなどの診察を行います。

3. 検査

診断がまたついていない場合は原因を調べるために、血液検査や心電図、心エコー検査等を行います。すでに不整脈と診断されている方には、定期的に血液検査や心電図検査、心エコー検査を行い、心臓の状態をモニタリングします。

4. 薬の処方(症状が安定していないような場合などは、大きな病院を紹介)

症状が安定しているあるいは軽度であれば、薬の治療で様子をみます。薬で症状のコントロールがつかない場合や、日常生活に支障をきたす場合、また不整脈の原因としてカテーテル治療などの高度な治療が必要な病気が隠れていると判断した場合などは、提携している大きな病院をすぐにご紹介させていただき、そちらを受診していただくこともあります。

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

診療内容

内科

(発熱 / 感染症外来)

新型コロナウィルス感染症

内科

(一般 / 生活習慣病 / 非感染症外来)

皮膚科

アレルギー科

小児科

循環器専門外来

自費診療

健康診断

予防接種

オンライン診療

診療内容一覧へ

keyboard_arrow_right

内科・皮膚科を中心に、小児科・アレルギー科をカバーする幅広い総合診療(プライマリ・ケア)を平日夜間(18時以降)、休日(土日祝日)も提供しています。
新型コロナウィルス感染症の抗原検査・PCR検査や抗体検査から、インフルエンザワクチン、破傷風ワクチンなどの予防接種まで幅広く対応しています。
感染症疑いや、発熱症状のある患者様への検査は、クリニックプラスにて診察・検査可能です。
内科では、コロナ、風邪、それ以外の風邪症状に隠れた別の病気や特殊な感染症がないかなども含めて丁寧に診察・治療を行なっております。日常的にみられるような症状でお困りの初診の方、あるいは紹介状をお持ちの方で今後定期的に当院に通院管理をご希望の方も、もちろん受診可能です。
アレルギー科では、舌下免疫療法をはじめ、花粉症やアレルギー性鼻炎、喘息といったアレルギー疾患を扱っております。

御来院はこちらへ

クリニックプラス 下北沢

所在地

東京都世田谷区北沢2丁目24-5 シモキタフロント2F

アクセス

小田急線・京王井の頭線 下北沢駅中央口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

循環器科

皮膚科

小児科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 高円寺

所在地

東京都杉並区高円寺北3−22−18 たちばなビル4階

アクセス

JR中央・総武線 高円寺駅北口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 中野

所在地

〒164-0001 東京都中野区中野3丁目34−29 中野パールスカイビル 6F

アクセス

JR中央本線中野駅南口から徒歩1分丸井隣り

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

TOPkeyboard_arrow_right診療内容keyboard_arrow_right循環器専門外来keyboard_arrow_right

不整脈 (ドキドキ・失神) 

LINEで予約

クリニック受付はこちら

LINEでかんたん予約