下肢静脈瘤の原因と予防法 なりやすい人の特徴とは?

対応可能クリニック
下北沢 吉祥寺

下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)とは、足の静脈にできた血管のコブのことで、腫瘍ではありません。
下肢静脈瘤は、命に関わる病気ではないものの、自然治癒することはないので、見た目がかなり気になっている人も多いでしょう。
ここでは、下肢静脈瘤の原因から予防法までを解説します。

下肢静脈瘤とは?

静脈は、血液が心臓に向かって戻ってくるための血管です。
人間は立ったり座ったりして過ごす時間が長く、その間、足の静脈内の血液は重力に逆らって流れていることになります。
足の筋肉の収縮力で押し上げられた血液は、静脈内にある「静脈弁」によって逆流しない構造になっています。

足の静脈弁に異常が生じると、血液が静脈内にたまって静脈壁に圧がかかり、コブのような「瘤(りゅう)」というものができます。これを下肢静脈瘤といいます。
命に関わる病気ではありませんが、自然治癒することはありません。初期症状として足のだるさやむくみがでることが多く、かゆみや湿疹・出血などの症状を伴うことがあります。

下肢静脈瘤は何科を受診したらいいの?

下肢静脈瘤は、主に血管外科や心臓血管外科で治療を受けられますが、循環器内科でも診断・治療を行っている病院もあります。

下肢静脈瘤の原因

下肢静脈瘤の原因は、足の静脈弁が壊れてしまうことです。
足の静脈の逆流を防いでいた静脈弁が、しっかり閉じずに機能しなくなると、血液が心臓に向かって流れにくくなり、静脈内にたまった状態になります。その状態が長く続くと、徐々に静脈は太くなり、今度は血管の壁に部分的に圧がかかって、静脈はグネグネと曲がってしまいます。
その結果、足にコブができて、下肢静脈瘤となります。

下肢静脈瘤になりやすい人の特徴は?

下肢静脈瘤は加齢に伴って増加し、男性よりも女性の方がなりやすく、特に妊娠・出産経験者の発症する割合が高くなっています。遺伝性もあるといわれており、両親が下肢静脈瘤の場合には注意が必要です。
また、立ち仕事の人は血液が心臓に戻りにくく、静脈内にたまりやすいので、下肢静脈瘤になりやすいでしょう。
座っている仕事でも、あまり足を動かさずにいることで筋肉のポンプ作用が働かずに血液がたまりやすい状態になります。
同じ姿勢をずっと続けることが多い生活をしている人も注意しましょう。

下肢静脈瘤の症状

下肢静脈瘤の主な症状

  • 足がむくむ、だるい、痛い
  • 足がつりやすい
  • 足が疲れやすい
  • 足を上にあげると楽になる
  • 足の血管が腫れて浮き出ている
  • 足のかゆみ・湿疹などの皮膚症状
  • 皮膚の変色や色素沈着
  • 足に潰瘍ができる、出血する

下肢静脈瘤の症状は、ふくらはぎにあらわれることがほとんどです。
症状には左右差があり、長時間立っていた後や夕方になると目立つようになるのも特徴です。
あてはまる症状がある場合は、毎日朝と夕方に両足を観察してみましょう。

下肢静脈瘤によって静脈の流れが悪くなると、静脈圧が上がり、皮膚の炎症が起こります。
かゆみや皮膚のカサカサ・湿疹・色素沈着といった皮膚症状が見られるようになり、このような皮膚症状を「うっ滞性皮膚炎」といいます。
症状が進行すると、皮膚が硬くなり潰瘍ができやすくなるので、早めに治療しましょう。

下肢静脈瘤の種類と治療法

下肢静脈瘤は、場所や静脈の太さによって4つに分類され、種類によって治療の選択肢が変わってきます。

下肢静脈瘤の種類

  • 伏在型静脈瘤(ふくざいがたじょうみゃくりゅう)
  • 側枝型静脈瘤(そくしがたじょうみゃくりゅう)
  • 網目状静脈瘤(あみめじょうじょうみゃくりゅう)
  • クモの巣状静脈瘤(くものすじょうじょうみゃくりゅう)

伏在型静脈瘤(ふくざいがたじょうみゃくりゅう)

表在静脈(ひょうざいじょうみゃく)とは、皮膚の表面付近にある静脈のことで、足の内側にある表在静脈を大伏在静脈(だいふくざいじょうみゃく)、足の後ろ側にある表在静脈を小伏在静脈(しょうふくざいじょうみゃく)といいます。
伏在型静脈瘤は、大伏在静脈や小伏在静脈に形成される静脈瘤で、ボコボコと血管が隆起して、浮き出て見えるのが特徴です。ふくらはぎ・足首・膝の裏などによく見られます。

側枝型静脈瘤(そくしがたじょうみゃくりゅう)

伏在静脈から枝分かれした先端にできる静脈瘤を、側枝型静脈瘤といいます。
ふくらはぎにできやすく、伏在型静脈瘤より血管が細くコブも小さいので、軽症に分類されます。

網目状静脈瘤(あみめじょうじょうみゃくりゅう)

皮膚の下に見える細い静脈にできる静脈瘤を、網目状静脈瘤といいます。
青色で網目状に見えますが、血管がボコボコと隆起しているようなことはなく、軽症に分類されます。

クモの巣状静脈瘤(くものすじょうじょうみゃくりゅう)

クモの巣状静脈瘤は、皮膚の表面に近い静脈にできます。
赤く細い血管がくもの巣のようにみえるのが特徴で、血管の隆起はなく、軽症です。
太もも・ふくらはぎ以外に膝の裏にも見られます。

これらの静脈瘤は、単独で見つかる場合もありますが、違う種類の下肢静脈瘤が同時に見つかることもあるため、超音波検査でしっかり検査・診断します。

下肢静脈瘤の治療法 

下肢静脈瘤の治療法には、保存的治療法・硬化療法・手術・レーザー治療・グルー治療などがあります。

保存的治療法

保存的治療法とは、弾性ストッキングを着用し、静脈内の血液の流れをサポートする方法で、静脈瘤の進行を抑えることを目的とします。

硬化療法

硬化療法は、静脈内に硬化剤を注入し、包帯を巻いて圧迫し静脈瘤を潰す方法です。
固まった血管は時間とともに消失していきます。手術と違って傷も残らず手軽に治療できるので、軽症の静脈瘤の場合に選択されます。

ストリッピング手術

弁の働きが悪くなっている静脈を手術によって引き抜いてしまう方法です。
古くから行われている治療で、伏在型静脈瘤に有効な手術方法になります。再発率は低いですが、手術後に痛みや出血などを起こすリスクがあります。

高位結紮術(こういけっさつじゅつ)

足の付け根を切開し、弁の働きが悪くなっている大伏在静脈をしばって、深部静脈から切り離す方法です。
切り離された静脈は吸収され消失していきます。手術後の痛みや出血が少ないのが特徴です。

レーザー治療

レーザー治療は、血管内にカテーテルを挿入し、内側から静脈を焼いて閉塞させる方法です。
ストリッピング手術や高位結紮術のように数cm切開する必要がなく、体への負担が少ない治療法になっています。局所麻酔を使用し、熱による痛みを和らげます。ふとももやふくらはぎの伏在型静脈瘤の治療に有効です。

グルー治療

医療用接着材(グルー)を、カテーテルで治療する静脈内に注入して血管を閉塞します。
レーザー治療のように熱を用いないので、痛みは軽減されますが、グルーに対してアレルギーがあると選択できない治療法でになります。

下肢静脈瘤の予防法

下肢静脈瘤にならないために、日常生活の中で心がけて欲しいことがあります。

  • 長時間同じ姿勢にならない
  • 適度な運動
  • 弾性ストッキングの着用
  • 足を上げて寝る
  • マッサージ
  • バランスのとれた食事とこまめな水分補給

下肢静脈瘤になりやすい人の特徴に当てはまるような方は、上記のような予防法でできる限り予防し、日頃から足を観察するようにしておきましょう。
下肢静脈瘤は自然治癒する病気ではないので、症状に気づいた場合には、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

クリニックプラスでの下肢静脈瘤の診療の流れ

①予約
クリニックプラスでは、循環器内科で下肢静脈瘤の診察を行っております。
下肢静脈瘤についてご相談を希望される方は、「循環器専門外来」をご予約ください。
※「循環器専門外来」があるクリニックは限られておりますので、ホームページの各院の診療科ページをあらかじめご確認の上、ご予約ください。

②問診
症状についてお話を伺います。事前にLINE問診であらかじめお答えいただくと、診察がスムーズに行われます。

③身体診察
実際に下肢静脈瘤の様子を観察します。当日は足の診察がしやすいような服装でいらしてください。

④専門病院への紹介
治療の適応があると判断した場合には、連携している専門病院へ紹介します。

足の血管の見た目が気になるという方や、最近足がつりやすいという方は、下肢静脈瘤が原因の可能性があります。
下肢静脈瘤はレーザー治療などを用いて少ない負担で治療することが可能です。
クリニックプラスでは多くの下肢静脈瘤の治療を行っている専門病院を速やかに紹介することが可能です。
気になる方は、ぜひ一度相談にいらしてください。

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

診療内容

内科

(発熱 / 感染症外来)

新型コロナウイルス感染症

内科

(一般 / 生活習慣病 / 非感染症外来)

循環器専門外来

皮膚科

小児科

アレルギー

自費診療

健康診断

予防接種

オンライン診療

生活習慣病外来(高血圧高脂血症外来)

頭痛外来

美容皮膚外来

呼吸器内科

診療内容一覧へ

keyboard_arrow_right

御来院はこちらへ

クリニックプラス 下北沢

所在地

〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-24-5 シモキタフロント2階

アクセス

小田急線・京王井の頭線 下北沢駅 中央口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

循環器専門外来

皮膚科

小児科

アレルギー

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 高円寺

所在地

〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3-22-18 たちばなビル4階

アクセス

JR中央線・総武線 高円寺駅 北口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 中野

所在地

〒164-0001 東京都中野区中野3-34-29 中野パールスカイビル6階

アクセス

JR中央線・総武線・東京メトロ東西線 中野駅 南口から徒歩1分(マルイとなり)

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 立川

所在地

〒190-0012 東京都立川市曙町2-6-10 N8ビル3階

アクセス

JR中央線・青梅線・南武線 立川駅 北口から徒歩2分

多摩モノレール 立川北駅から徒歩3分

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

アレルギー

呼吸器内科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 吉祥寺

所在地

〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-15 ホワイトハウスビル4階

アクセス

JR中央線・総武線・京王井の頭線 吉祥寺駅 北口から徒歩1分

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

循環器専門外来

皮膚科

小児科

アレルギー

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

亀戸

2024年7月1日 開業予定

クリニックプラス 亀戸

所在地

〒136-0071 東京都江東区亀戸2-20-7 亀戸会館4A階

アクセス

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科(発熱 / 感染症外来)

内科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

池尻大橋

2024年9月1日 開業予定

クリニックプラス 池尻大橋

所在地

153-0044 東京都東京都目黒区大橋2-23-1 西渋谷ハイウェービル5階

アクセス

田園都市線・池尻大橋駅北口から徒歩1分

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科(発熱 / 感染症外来)

内科

小児科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 西船橋

所在地

〒273-0031 千葉県船橋市西船4-27-2 西船駅前プラザビル4階

アクセス

JR総武本線・武蔵野線・京葉線 西船橋駅北口から徒歩1分

東京メトロ東西線 西船橋駅北口から徒歩1分

東葉高速鉄道 西船橋駅北口から徒歩1分

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科(発熱 / 感染症外来)

内科

アレルギー

呼吸器内科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

TOPkeyboard_arrow_right診療内容keyboard_arrow_right循環器専門外来keyboard_arrow_right

下肢静脈瘤の原因と予防法 なりやすい人の特徴とは?

LINEで予約

◯   現在予約受付中   
空いている時間を確認・予約をする