ゾレア(花粉症の注射剤)による重症花粉症の治療とは?  

ひどい花粉症で、どんな薬を使ってもなかなか良くならず日常生活に支障が出る…。そのような方は、ゾレアという注射剤の治療を受けられる可能性があります。ゾレアによる花粉症の治療とはどのようなものなのか、どのような人が治療を受けられるのかについて詳しく解説します。

ゾレアってどんな薬?

花粉症は、植物の花粉が原因となり、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす病気です。2020年から、重症のスギ花粉症に対してゾレアという注射剤を使った治療が受けられるようになりました。まず初めにゾレアがどのような薬なのかを解説します。

重症の花粉症治療に使う注射のお薬です

飲み薬や点鼻薬など、花粉症の薬にはさまざまな種類がありますが、症状の強い方では十分な効果を感じられない場合があります。ゾレアは、他の治療では効果がみられない重症の花粉症患者さんに使うことのできる注射のお薬です。スギ花粉が飛ぶ時期に、月に1~2回、基本は3か月、皮下に注射をすることで効果を発揮します。

ゾレアはどうして花粉症に効くの?

体が花粉を異物と判断してしまうと、花粉を攻撃するためのIgE抗体(アイジーイーこうたい)というタンパクが体の中で多く作られるようになります。花粉によるアレルギー症状は、このIgE抗体が引き起こしているのです。ゾレアはIgE抗体に対して働き、アレルギー反応の元をおさえることができるお薬です。

副作用はありますか?

最も多い副作用は、注射した部分が赤くなったり腫れたりすることです。また、めまいや眠気が起こることがあるため、車の運転などをする場合には注意が必要です。

呼吸困難や血圧低下などを伴って急激に発症するアナフィラキシーを起こす可能性もゼロではないので、初めてゾレアを打った後はしばらく院内で様子を見ると安心です。

在宅自己注射はできますか?

花粉症の治療にゾレアを使う場合には、在宅自己注射はできません。医療機関を受診して治療を受ける必要があります。

ゾレアによる治療を受けられるのはどんな人?

ゾレアは重症の花粉症に対して使うことができますが、重症の花粉症というのはどの程度の症状を指すのでしょうか。重症花粉症の目安は次のような状態です。

  1. くしゃみまたは鼻をかむ回数が1日11回以上

  2. 鼻づまりがひどく、口呼吸が1日のうちかなりの時間をしめる

さらに次の条件を満たしている場合に、ゾレアによる治療を受けることができます。

  • 12歳以上

  • 体重が20~150kg

  • 前スギ花粉シーズンにも重症の症状が見られた

  • スギ花粉のアレルギー検査が陽性

  • 花粉症治療を1週間以上行っても効果が不十分

ゾレアでの治療にかかる費用はどれくらい?

ゾレアはこれまでの治療法では効き目が不十分だった患者さんにも効果が期待できる反面、薬の値段が高いというデメリットがあります。ここでは治療にかかる費用について解説します。

治療にかかる費用は患者さんごとに違います

ゾレアは1回75~600mgを月に1~2回注射します。どのくらいの量を月に何回打つかは、患者さんの体重やIgE抗体の量で決まります。3割負担の方の場合、1か月の薬剤費は4,444円~69,953円となり、患者さんによってかなり違いがあります。

医療に関するさまざまな制度を利用できる場合も

医療機関で支払う1か月の自己負担額が一定額を超えた場合、高額療養費制度によって医療費の一部が払い戻される場合があります。また、確定申告をすることで、医療費控除によって税金が安くなる場合もあります。

ゾレアでの治療を始めるまでのスケジュール

ゾレアでの治療を始める前には、花粉症の重症度を診断したり、飲み薬がどれくらい効くかを確かめたりするために、数回の受診が必要になります。当院でゾレアでの治療を始めるまでのスケジュールを記載します。

①初診

  • 問診から、花粉症の症状の程度を聞き、重症のスギ花粉症であるかを診断します。まだ飲み薬や点鼻薬などでの治療を受けたことがない方には、飲み薬や点鼻薬などの治療を開始します。

  • 血液検査でIgE値を測定します。

②2回目の受診

  • 初診のときに処方された薬が効いているかを確認します。薬の効き目が悪ければ「既存治療で効果不十分なスギ花粉症」と診断され、ゾレアの注射の適応となります。

  • 初診で検査したIgE値と体重から、ゾレアの投与量、投与間隔を決定します。

  • ゾレアは非常に高価な薬剤になるため、投与量や投与日を決定してから発注します。

③3回目の受診

  • ゾレアの注射を開始していきます。わずかながらアナフィラキシーショックが起きる可能性もあるため、初回投与後は30分間院内で待機していただき、経過観察を行います。

④4回目以降の受診

  • 最初に決めた投与間隔に従ってゾレアの注射を行っていきます。

ゾレア注射は、重度の花粉症症状でお悩みの方には大変効果の高い画期的な薬です。ゾレアを注射することで、辛い花粉症の症状から解放されるかもしれません。ゾレア注射にご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

診療内容

内科

(発熱 / 感染症外来)

新型コロナウィルス感染症

内科

(一般 / 生活習慣病 / 非感染症外来)

皮膚科

アレルギー科

小児科

循環器専門外来

自費診療

健康診断

予防接種

オンライン診療

診療内容一覧へ

keyboard_arrow_right

内科・皮膚科を中心に、小児科・アレルギー科をカバーする幅広い総合診療(プライマリ・ケア)を平日夜間(18時以降)、休日(土日祝日)も提供しています。
新型コロナウィルス感染症の抗原検査・PCR検査や抗体検査から、インフルエンザワクチン、破傷風ワクチンなどの予防接種まで幅広く対応しています。
感染症疑いや、発熱症状のある患者様への検査は、クリニックプラスにて診察・検査可能です。
内科では、コロナ、風邪、それ以外の風邪症状に隠れた別の病気や特殊な感染症がないかなども含めて丁寧に診察・治療を行なっております。日常的にみられるような症状でお困りの初診の方、あるいは紹介状をお持ちの方で今後定期的に当院に通院管理をご希望の方も、もちろん受診可能です。
アレルギー科では、舌下免疫療法をはじめ、花粉症やアレルギー性鼻炎、喘息といったアレルギー疾患を扱っております。

御来院はこちらへ

クリニックプラス 下北沢

所在地

東京都世田谷区北沢2丁目24-5 シモキタフロント2F

アクセス

小田急線・京王井の頭線 下北沢駅中央口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

循環器科

皮膚科

小児科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 高円寺

所在地

東京都杉並区高円寺北3−22−18 たちばなビル4階

アクセス

JR中央・総武線 高円寺駅北口から徒歩30秒

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

クリニックプラス 中野

所在地

〒164-0001 東京都中野区中野3丁目34−29 中野パールスカイビル 6F

アクセス

JR中央本線中野駅南口から徒歩1分丸井隣り

診療時間

平日(月〜金)

9:00-13:30, 15:00-20:00

土日祝

9:00-12:30, 14:00-17:30

診療科

内科

皮膚科

アレルギー科

クリニック詳細を見る

keyboard_arrow_right

ご来院をお待ちしております

公式LINEから、数ステップで受診予約

でかんたん予約 >

TOPkeyboard_arrow_right診療内容keyboard_arrow_rightアレルギーkeyboard_arrow_right

ゾレア(花粉症の注射剤)による重症花粉症の治療とは?  

LINEで予約

クリニック受付はこちら

LINEでかんたん予約